yorurukurowの日記

モノ作り、モノ弄りが好きな生き物 無線で操縦出来るモノをメインにピン!と来たモノを記録

ホ~そうきましたか

(*´σー`)エヘヘ

走行負荷テストをしていたら、パキ・パキパキと良い音が聞こえてきました

ギアボックスを分解してギアを確認すると・・・・・

f:id:yorurukurow:20190825205623j:plain

アララ~(*´∀`)

見事に折れてますね(*´∀`)ノ

ん~予感的中(σ´∀`)σ

やはり、落とし穴がありましたね。

何だか順調過ぎると思っていましたが、ココでしたか~(*´∀`)

しかし、この程度の負荷でパキパキになると言うことは苦労ringコースを走りだしたとたんにピニオンがプーリー状態になるのが想像出来ます( *´艸`)

ツンツルテン( ̄▽ ̄)

コレはギアボックス自体を変更しなければ改善出来ない様子です。

更に、アクスル自体も作らなければいけない状態に追い込まれていますよ~Σ(´□`;)

ノーマルパーツ使用率 が大激減ですね(*´・ω・`)b

う~む、コレは長期戦確定です( *´艸`)

ギアボックス選びからやり直し~(σ´∀`)σ

さて、替わりに使えそうなモノを物色しなくてはいけませんが、

要、考慮ですね~(*´∀`)

ある程度の負荷でギアが欠けるのはしょうがないですが、今回の場合は予定よりも強度が足りませんでしたから、もう少し強度のあるモノを選ばなければいけませんよ(*´・ω・`)b

なんだか、見事なパキパキぶりを見て逆にスカッとした感じです。(*´σー`)

ショックよりも可笑しい気持ちのほうが大きいので、精神的にダメージがないですね・・・不思議です

(・∀・)

さぁ、それでは次に行ってみよう~(σ´∀`)σ

 

 

逸品

プラのピニオンを外すのは、工具がなくても何とかなると思いますが、真鍮のピニオンを外すのは道具があるとないのでは、かなりの差が出ます。

最近のトイラジ、1号・2号ともピニオンがプラですが昔は真鍮のピニオンが多かったと記憶しています。

古い話しになりますが、最初に真鍮ピニオンと対峙した時は・・・・大負けでした(真鍮ピニオン恐怖症になりましたよ)モーターにまでダメージを負わせてしまい。(勿論、動かなくなりました)

ピニオン自体もボロボロで使えない状態でした。

一応、外しましたけど・・・ペンチやドライバー等を使って、チカラ技で強引に引っこ抜いた感じです。(´ε`;)ゞ

この教訓を経て、次に対峙した時は少し工夫をしました。

引っ張って抜こうとすると、モーターとピニオンがダメージを負うので引っ張らずに抜く方法を考えました。

引いてダメなら押してみな作戦です。

ピニオンとモーターの間にステンレスの板を入れて、モーターが通る程の間を開けた万力の上に置いてピニオンから見えているモーターシャフトにステンレス丸棒(シャフトとより少し小さいモノ)を当ててハンマーで叩く。

抜くことに成功はしたのですが、効率が悪いですし騒音もでるので何か別の方法がないかと色々と模索していた時に出会ったのが、コレです

f:id:yorurukurow:20190824072321j:plain

 ピニオンを外す工具です(*´・ω・`)b

いやぁ、衝撃的でした。

物凄く楽に綺麗にピニオンが外せますし、騒音ゼロです。

調子にのって外さなくても良いピニオンまで外しましたね~(*´∀`)

以来、ピニオンを外す時は常にコレです。

トラウマになりかけた作業が楽しい作業に早変わり・・・(*´ー`*)

探求・追求の良さを教えてくれた逸品です。(σ´∀`)σ

 

 

 

 

 

フロントアクスル・・・のち妄想

ギアボックスとアクスル合体しました。

f:id:yorurukurow:20190824072258j:plain

ステアリングロッドの通り道をギアボックスが塞いでます(*´σー`)

リア側でステアを切るように考えていましたが、フロント側で切るようにした方がどうやら良さそうな感じです。

プラベアリングも組み込んで動作テストをしてみましたが・・・・・・動かんです

Σ(´□`;)

中身のお掃除をしてないですからね(σ´∀`)σ

カッターやヤスリでチョコチョコ削っていきます。

コレで行けるんじゃないかなぁ~(*´∀`)

再度テスト・・・・・・う・・・うご・・・動きました。(*´・ω・`)b

リアアクスルもシャフトを組み込んで動作テスト・・・成功です。Σ(´□`;)

動いちゃった(゜ロ゜)アレ・・・(゜-゜)(。_。)コホン、コホン

え~コレで動力部分は動くことが確認できました。

あとは、シャシーの構成を・・・エッ(゜ロ゜;)    まだ、考えてませんけど( *´艸`)

もう少し、ギアボックスで苦戦する予定だったので・・・・(´ε`;)ゞ

思っていたよりも、順調に進んでしまいました・・・ん、こんな時は・・・何処かに

落とし穴が・・・あるような・・・・気が・・・するけ・・ど・・・

先に進みましょう!(°∀°)/

まぁ、出たとこ勝負でいってみましょう(*´ー`*)

さて、どんなリンクにしようか・・・妄想しま~す(σ´∀`)σ

 

 

 

 

 

小道具②

操縦を楽しんでいると、色々と小道具が有ればもっと楽しめるのでは・・・

主にウインチ関係ですが・・・

ツリートランクプロテクターとか、牽引ロープとか・・・

良いなぁ~

と言うことで、擬似ツリートランクプロテクターと牽引ロープをコシラエテみましょうかね~(*´∀`)

既製品が良いのでしょうが、オリジナルも味があって良いと思うんですよね

今回は組ひもでトライです(*´・ω・`)b

ツリートランクプロテクター

f:id:yorurukurow:20190823142814j:plain

八つ瀬組で作ってみました。一応薄めの平ひもが組めるのですが、イメージとちがうよ・・・

(´ε`;)ゞ

リリアンの糸なので厚みがでてるよ( *´艸`)

なんのコレシキ!続いて牽引ロープ

f:id:yorurukurow:20190823145135j:plain

 八つ金剛組で作ってみました。

 長さが足りない・・・(´ε`;)ゞ

やはり、コレぐらいかなと思った長さより倍以上取らないといけませんでしたね

(*´σー`)エヘヘ 

この教訓は、次回に活かせたら良いなぁ~(σ´∀`)σ

牽引ロープ・ツリートランクプロテクターとも、別バージョンも作る予定なので

今日はコレくらいで勘弁しておきましょう( ̄▽ ̄;)

ボディーと同じくらい想定と現実の差がありすぎる( *´艸`)

使い勝手も大事ですから、コレならば少々荒っぽくなっても大丈夫だと思うので

しっかり活躍してもらいます。

因みに組ひもディスクや糸は100円ショップで見つけたモノです。

100円ショップにもかなりお世話になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

シャフト固定ベアリング

2号のアクスルを弄ってます。

ギアボックスからのシャフト位置を固定するプラベアリング?とでもいったらいいのでしょうか・・・

ギアシャフトを固定するプラパーツで良いんじゃない(σ´∀`)σ

Σ(´□`;)ソウデスネ

ノーマルだとプラだけなので摩耗耐性に少し不安があります

変更したギアシャフトは六角なのでノーマルのままだとかなり不安です。

で、コレです(*´・ω・`)b

f:id:yorurukurow:20190822110719j:plain

ハトメを入れてみました。

ノーマル状態ではハトメが入らなかったので、ホンの少し穴径を大きくするために3mmドリルで削り過ぎないように調整してハトメが すぐには取れない状態にしてあります。

コレでノーマルよりも耐久性がアップする予定です。

ボールベアリングも考えましたが、不満が出るまでは次の策として待機させておくことにします。

今回は原形を留めるのが難しい作業になるでしょうから少しでもノーマルパーツを使用しているという自己満足を得るために、チマチマと弄ってます。

 

 

 

変わらないモノ

トイラジ 弄りに何か使えそうなモノはないかと昔の工具箱をガサゴソと物色中にあるモノを発見しました。

コレです

f:id:yorurukurow:20190821172228j:plain

キャップを取るとこうなります。

f:id:yorurukurow:20190821172359j:plain

ペーパーナイフだったかな?そんな洒落たモノ持ってたかな?・・・でも工具箱の中にペーパーナイフとか入れるかな・・・・入れるか(σ´∀`)σ

Σ(´□`;)エッ!

お片付けの時に、身近にあるモノをポポイと入れてしまう特性があります。

しかし、よく見ると何やらスライドする機構が付いてますよ。

f:id:yorurukurow:20190821173548j:plain

スライドさせると白い半円ポイモノが出て来ましたね

f:id:yorurukurow:20190821173828j:plain

ハイ、ハサミでした。

トイラジ弄りの工具に入閣決定です。

始めの画像でバレバレでしょうけど、このようなチョッとギミックも好物です。

昔から変わってないなと、笑ってしまいました。

普通のモノではなく、少し手間の掛かる工夫したモノに惹かれる・・・変わってませんね。

自分の発想にないモノに出会うと楽しくなりますし、仕組みが気になって分解したくなってしまいます。

子供の頃は、分解すると元通りにはならないことが多かったので、分解禁止令が頻繁に発動されていました。

ある意味、今もそうですけどね!(σ´∀`)σ

これは、変わらないモノなのかもしれませんね

子供の頃よりパワーアップしてますし・・・(´ε`;)ゞ

まぁ、そのおかげで楽しめてもいるので良いんですけど

カワッテナイヨネ( *´艸`)

(*´σー`)エヘヘ・・・・それも良いんじゃない(σ´∀`)σ

 



 

 

 

ウインチセクション

ウインチセクションを開拓してますが、少しその紹介をしておこうと思います。

V字のセクションです(*´・ω・`)b

f:id:yorurukurow:20190821083347j:plain

ほぼ、垂直に近い角度になってます。

ウインチがないと登れると思えないところです。風景の一部だったところです。

f:id:yorurukurow:20190821083936j:plain

小丸太橋 を渡って岩を下ります。この岩、短い距離ですが意外と角度が鋭角なので、安全のためにウインチでバックオーライします。(単にウインチが使いたいだけかと(´ε`;)ゞ)

f:id:yorurukurow:20190821084714j:plain

それから、方向転換をして岩に登り同じコースを戻ります。

バックオーライの所は、そのままウインチで前進、小丸太を登ってから方向転換してv字をバックオーライで下ります。

なぜだか妙にハマってしまっています。

面白い。ここがお気に入りなってます。

普通のコースに使っている景色だった場所が、ウインチによってコースに変わるのも面白い一因だと思います。

やはり、リアにもウインチ必須です(*´・ω・`)b

さて、どのようなシステムにするか、チョッと検討しないといけません。

前後の切り替えと既製品のモノかサーボかでもコントロールの違いもあるので・・

何だか楽しくなってきました(σ´∀`)σ

引き続き開拓も進めていきます。